【大会結果】 日本陸上選手権 2015.6.28
2015 日本陸上選手権の5000mは2位 13分37秒72 でした。
遅くなりましたか、日本選手権沢山の応援ありがとうございました! 今後は北京出場をかけて5000mでの標準記録突破を目指します!! https://t.co/VfPZbk3tP0
— suguru osako (@sugurusako) 2015, 6月 30
2015 日本陸上選手権の5000mは2位 13分37秒72 でした。
遅くなりましたか、日本選手権沢山の応援ありがとうございました! 今後は北京出場をかけて5000mでの標準記録突破を目指します!! https://t.co/VfPZbk3tP0
— suguru osako (@sugurusako) 2015, 6月 30
お疲れさまでした。
頑張ってね!強くなってください!
お疲れさまでした!
大迫さんが後ろの方から追い上げていってどんどん前に来るときはいつでもわくわくします!そして安定の美しいフォームにもきゅんきゅんしてました!!最後は残念でしたが標準を切って世界選手権に選ばれることを祈ってます!またぜひ日本でオレゴンでの成果をみせてください!これからも応援しています(^_^)
10kだけ見に行くつもりでしたがDNSだったため、急遽翌日の5kも見に行きました。当日にはホテルでお会いできて、あっぷ姿もバッタリ見ることができて、本当に嬉しかったです!握手してくださって、改めてありがとうございました!駅伝時代から応援してて初めて大迫さんのレースを生で見たので感動しました。いつでもチャレンジし続ける大迫さんを見習って、私もなにか頑張っていけることを見つけたいと思いました!世陸で輝く、笑顔の大迫さんが見れる事期待しています!頑張ってください!お疲れ様でした(^O^)
羨ましいです^ ^
おつかれさまです!
今回は観に行けませんでしたがテレビで応援しました!とってもかっこよかったです\(^o^)/
これからも応援してます♪
お疲れさまです。
最後は抜かれてしまい応援してる自分はとても悔しかったです。
これからも頑張って下さい。
最後のラストスパートとてもきれいで速かったです。
2位という少し残念な結果だったと思いますがこれからもオレゴンプロジェクトで
練習を頑張ってください。そして世界陸上で活躍することを願っています。
大迫くんの走りを見ると、いつも頑張ろうと思えます
腰の高い位置で走るところとか、後半ブレないフォームとか尊敬する部分がたくさんあります
大迫くんのレースを一つでも多く見ていたいです
標準記録きれるように頑張ってくださいね!
ずっと応援してます!!
お疲れ様でした^_^
お疲れ
お疲れ様でした。最後、村山弟も苦しそうでしたが、残念でした。次は絶対負けないでください!
長野から応援しています。
お疲れ様でした。
自分は、大迫さんならいつか必ず世界のトップクラスに食い込めると信じてます。
大変な道のりだとは思いますが、頑張ってください。応援しています。
ぜひ標準記録突破して世界陸上走ってください。期待してます!
日本選手権お疲れさまでした!
勝負にこだわって優勝する。もうそんなレース展開では世界に通用しない。先頭を引っ張って自分のレースを作って勝ちきる。日本選手に足りないのはそこだと思います。そんなレースができるのは大迫選手だけだと思います。
標準記録飛び越えて日本新、アジア新やったってください!
お疲れ様でした。
記録よりも勝負に徹したレースで最後、実業団選手に競り負けてしまったのは残念です。
今後プロとして子供たちに夢を与えられるような走りができるよう期待してます。
プロ選手の貫禄を見せて下さい!
お疲れ様!
お疲れさまでした。
日本選手権で優勝、記録、両方達成したらさすがプロ!!となったのですが残念でした。日々過酷な練習をしてるのでしょうけど、それでも勝つのはなかなか難しいんですかね。今の日本人長距離選手で、世界のトップレベルと本気で張り合おうとしてるのは大迫選手だけだと思います。プロとして、長距離第一人者としての自負、自信に満ち溢れたレースを一度見てみたいものです。北京に向け頑張って下さい。応援しています。
こんにちは!
初めて投稿します。わたしは大迫さんが早稲田1年生で初めて第一走者として箱根を走ったところを見てフォームに惚れました!それから今までずっと応援しています!わたしも短距離ですが陸上をしていて陸上の中継など見るのですが、必ず大迫さんも見ています!いつみても綺麗なフォームで美しいです!見ているだけで元気が出る走りがだいすきです!ずっと、笑顔で1位でゴールする姿を楽しみに待っています!そして、いつか生で大迫さんの走りを見に行きます!これからもずっと応援しています!!頑張ってください。
お疲れさまでした。初投稿失礼します。
早稲田時代、2位でタータンを叩いて悔しがる姿が、今でも記憶に残っていますが、
やはりプロの風格を感じる走り、レース運びだったと思います。
photoを見ても分かる通り、ラストの局面でもスタートからほぼ変わらないフォームで走られている姿を見ると、
ここまでの取り組みの成果が現れているなーと感動しました。
仕掛けのスパートの切れは素晴らしかったですが、それを生かした勝ちパターンに持ち込むには、
まだキック力が十分ではないのだな、とも思いました。
絶妙なボディバランスで鋭いスパートをするファラーや、サラブレッドの様な強靭なフィジカルで押し切るラップのように、
本当の意味での武器を身に付けるのは、これからなのでしょうね。
なんか、現状の仕上がりを確かめているような走りにも見えました。(もちろん、いい意味で。)
きっとポイントとなる目標はやはり、リオ&東京オリンピックなのでしょうか。
今の長距離でメダルを捕るには、それ位の長いビジョンと覚悟で取り組まないと見えて来ないのでしょう。
とりあえずは、8月までに標準記録を突破出来るよう頑張って下さい。
家族全員(特にカミさんが)応援しています。
失礼致しました。